



大変な長きに渡るレースなのであります。
でも、今日はそんな先の見えないレースに不安を覚える
お家探し中&持ち家検討中の皆様に
第2の契約、本契約と言われる、着工合意書締結までの
2世帯完全分離型注文住宅の我が家のロードマップ(行程)を
お伝えしようと思います。
Contents
- 1 本契約の7ヶ月前―住まい探しをはじめる(期間︰約半月〜1ヶ月)
- 2 本契約の6ヶ月半前―ハウスメーカー選び・契約するまで(期間︰約1ヶ月半)
- 3 本契約の5ヶ月前―ハウスメーカーと打ち合わせ開始(期間︰約4ヶ月)
- 3.1 ハウスメーカー決定後の打ち合わせ回数は月に2〜3回
- 4 本契約の日―着工合意の打ち合わせは2時間ほど
本契約の7ヶ月前―住まい探しをはじめる(期間︰約半月〜1ヶ月)
住まいに関わるお金の知識を身につける
住まい探しを初めた段階で、住宅FP関根さんの動画
https://www.youtube.com/channel/UCR9qsxLvO-K7lL_bqyjO3kw/playlists だけは、
人生の選択肢の1つとして、家を購入すると人生設計がどうなるのか、
ということを知るためにも見ることをおすすめします♪
-
-
家を建てるママが見るべき【おすすめ住宅系You Tube6選】情報収集から息抜きまで
こんにちは、やこです。 今日は家の計画で倒れかけてるママ向けにおすすめ住宅系You Tubeをご紹介します。 私はかなり勉強になり、予算内で納得する家づくり、ハウスメーカー選びができました。 忙しいマ ...
続きを見る
自分たちの人生設計のバリエーションを考える
本契約の半年前、住民トラブルの解決策として、
賃貸派の私達が、「持ち家にするメリットはなんだろうか」と
少しずつ考えはじめていたころです。
-
-
子育て世帯、持ち家と賃貸どちらがお得か決まる3つのポイント
管理人 このまま賃貸住み続けるか、早めにマイホーム購入した方がいいのか 悩んでいる子育て世帯の皆さんこんにちは。 FP2級一応持ってるやこです。 賃貸VS持ち家問題、 幸せに子育てしながら解決するため ...
続きを見る
-
-
マンションor戸建て選ぶ前に子育て世帯は知らないと地獄!?
管理人こんにちは、契約後も住宅展示場でしっかりプレゼントもらうやこです。 前回( 子育て世帯、持ち家と賃貸どちらがお得か決まる3つのポイント 参照)、 住人トラブルで賃貸に住み続けるのが難しくなってし ...
続きを見る
注文住宅も視野に入れて検討を初める
この頃には、各人生設計ごとに、
人生で出ていくお金とその順番について大体わかってきました。
-
-
子育て世帯、マンション・建て売り内見時に不動産営業も比較
こんにちはやこです。 今は住友林業での打ち合わせもだいぶ進み、 インテリアについて、楽しさ半分苦しさ半分悩んでいるところです。 今日の記事は、公務員パパ・パートママの4人家族が、 新・中 ...
続きを見る
-
-
住宅ローン控除で油断禁物!ローン金額の設定は慎重に計算【注文住宅】
注文住宅で打ち合わせをしていると、 必ず営業さんが持ち出す「住宅ローン控除があるから借入金額増やしてもいいんじゃないでしょうか?」 という悪魔の囁きのような提案。 そのまま「減税されるから大きくしても ...
続きを見る
本契約の6ヶ月半前―ハウスメーカー選び・契約するまで(期間︰約1ヶ月半)
展示場に行って比較する前に予習しよう!お得度が違うかも
-
-
HMカタログ一括資料請求・展示場の注意と活用法【後日談あり】
こんにちは、やこです。 前回の記事で、 マンション、建売と検討した中で、同じ生活圏に実家があるなら、 両親にお願いして、二世帯住宅に建て替えるというのが一番リーズナブルで 無駄がないんじゃないかという ...
続きを見る
セキスイハイムと住友林業を比べていた1ヶ月間



ハウスメーカー選びで疲れ果てている皆さん
メーカーによりますが、住友林業は契約決まってからは
かなり、マイペースな打ち合わせなので、
ちょっと安心してください。


もう家建ってたと思うけど、お義母さん達の納得感が違うと思うよ。
-
-
建て替え完全分離2世帯住宅の費用は?【住友林業・セキスイハイム】
注文住宅のカタログを一斉請求したために起こった、 失礼な営業のことがあってから 私達は無駄な住宅営業とのやりとりをしたくなくなりました。 むこうが客を選ぶなら、こっちだって選んでやる! ...
続きを見る
特に我が家は夫の実家を建て替えての2世帯住宅だったので、
土地費用がかからない分、姉たちへの遺産への配慮が必要だったり、
解体費用や仮住まい費用や、(変な言い方だけど)世間擦れのない親世帯への
サポートが不可欠で、ちょっと打ち合わせや検討のボリュームが多かったです。



-
-
【2世帯住宅注意点】遺産相続で遺留分発生しないよう土地の分筆(追記)
こんにちはやこです。 管理人FP2級の知識持っていて良かった… 夫何々? 管理人いや、土地もらうのは良いんだけど、お姉さんにたちに遺留分発生しちゃうかも 夫遺留分って? 無事、両親に完全分離型が条件で ...
続きを見る
そんなわけで毎日家のこと考えて、
住民トラブル対応と子どもの卒園と息子の習い事などで忙しい時期に
予算オーバーの見積もりを出されて


一回、家作り白紙にしようと思いました。
-
-
ハウスメーカー選び疲れてから契約を決めるまで【セキスイハイム・住友林業】
こんにちは、家作りって想像以上に大変ですよね。 まず、ハウスメーカーを選ぶところで結婚相手を「本当にこの人と結婚して良いのかな」って悩む並に疲れる。 後で後悔しないためにも絶対にいくつか ...
続きを見る
2世帯住宅のハウスメーカー契約時の間取りが決定
-
-
完全分離型2世帯住宅予算4,000万以内間取り【住友林業・セキスイハイム】
こんにちは、やこです。 今回は2世帯住宅検討中のあなたが最も気になる、 【完全分離型2世帯住宅】を【4,000万以内】に収める、 かなりの無理ゲーを実況中継したいと思います。 住友林業・ ...
続きを見る
そんなこんなで、いつもクールな住友林業さんを
本気にさせた支店長・店長・担当の打ち合わせがあり、
ちょうど私達も覚悟を決めろ!と背中を押された感じで、ご調印の流れに
(この後はもう支店長こなかったよ)。
まあ、結婚と同じで、よくある【勢い】ってやつですね。

-
-
【HM選び】16年前の住宅展示場バイトにて住林に憧れる
管理人はじめまして、やこです。 なぜ住友林業を選んだのか。その答えは大学時代の素敵な出会いにありました。 今日はとても恥ずかしい大学生のころのブログをご紹介します。 Contents1 16年前のお正 ...
続きを見る
本契約の5ヶ月前―ハウスメーカーと打ち合わせ開始(期間︰約4ヶ月)



ハウスメーカー決定後の打ち合わせ回数は月に2〜3回
ちなみに契約後、
クラブフォレストというオーナー専用の打ち合わせスケジュールや記録確認のできる
サイトを利用できるようになりますが、
ハウスメーカー決定後から1ヶ月分4回分の打ち合わせ記録しか、
アップロードされてませんでした。。。
5月と6月の4回の打ち合わせの議事録、アップロードしないつもりかな。。。
(追記 着工合意時点でも抜けてます…たぶん入れないのでしょう)

こういう技術的な遅れはね、意外とあって、
3D で毎回シュミレーションしながら決められるのかと思ったら、
毎回ソフトが起動しないのよ。

そんなわけで、子世帯がしっかり親世帯への説明をしてあげないと、
打ち合わせが円滑に進まないので、
こちらの記事を参考にしていただければ良いと思います。
-
-
2世帯住宅失敗しないために必要な条件と打ち合わせのコツ【住友林業】
管理人毎週の住宅メーカーとご両親との打ち合わせお疲れさまです! 家を買うだけでも大変なのに、 ご両親との話し合いをしながらの家づくり、本当に疲れますよね。 しかも2世帯住宅にされるという ...
続きを見る
また、住友林業との打ち合わせと同時並行に、
親世帯の退去・仮住まい準備も行いますので、
頑張ってください!(私達も頑張り中です!)
-
-
実家を2世帯住宅へ建て替える際の費用実例【片付け】業者見積と処分方法(追記)
こんにちは、子世帯親世帯ともに大お片付け中のやこです。 実家を建て替えて、二世帯住宅にする魅力?メリットのひとつが、生前整理。 今70代のお義父さんお義母さん、 このタイミングで建てなけ ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から1ヶ月目までの打ち合わせ内容①
2階子世帯ポイント
・2階洗濯機に防水パン(万が一の漏水防止)
・2階遮音60(親世帯への配慮)
・2階こだわり仕様(ハンモック/本棚)

1階親世帯ポイント
・既存エアコンの取り外し/取り付け(親世帯が買ったばかりで捨てたくないというので)
・乾太くんの取り外し/取り付け(親世帯が買ったばかりで捨てたくないというので)
・個室2部屋と和室の収納



共有設備ポイント
・浄化槽や水道について(建て替えなので)
・玄関の数(完全分離か将来増設か)
あと、木材の樹種やテイストの参考に『自家礼賛』は利用すると良いと思います。

-
-
『自家自賛』羨ましいけど妬まない使い方で楽しく家づくりする方法【住友林業】
こんにちはやこです。 今日は住友林業の豪邸実例集『自家自賛』の使い方をご紹介します。 Contents1 『自家自賛』を見て妬ましさで戦意喪失する夫の苦悩2 東京には土地がないから結局住友林業の小さい ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から1ヶ目までの打ち合わせ内容②③

床や壁紙は住友林業のショールーム(打ち合わせ会場)で決められましたが、
カーテンの選択肢が限られていたので、
カーテンは施主支給で自分で選ぶことにしました。
照明も一度は提案していただいたものの、
今あるものを使える!という夫の意見で、施主支給に。

子世帯はやこ単身平日に時間をとり、すべて打ち合わせしました。
-
-
完全分離型2世帯住宅インテリア打ち合わせをスムーズにすすめる工夫 照明・壁紙・カーテン【住友林業】
契約後3回目の打ち合わせにて、ついにインテリアに突入。 完全分離型二世帯住宅の打ち合わせは、全てが2倍の労力がかかるので、 両親同伴だとお互い打ち合わせ後は疲労困憊です。 子どもの習い事 ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から2ヶ目までの打ち合わせ内容④
共有設備ポイント
・物置き問題(移動か解体して買い替えか)
・玄関の数と色、仕様(電子錠・電気錠)
・玄関アプローチの段差の数
2階子世帯ポイント
・2階床材を標準突板から無垢床へ
・建具系の色確認
1階親世帯ポイント
・建具系の色確認
・個室2部屋と和室の収納の位置や折れ戸/引き戸とか
・窓の大きさや位置(掃出窓、腰窓など)
大体、ざっくりですが、家の内外が決定してきます。
-
-
住友林業シーサンドコートにデメリット?サイディングとセキスイハイムジオマイト外壁比較
管理人ほんと今思い出してもジオマイトの青は良かった 夫まあまあ住友林業に決めたんだから こんにちは、今でもセキスイハイムを思い出してしまう(元カレを忘れられないタイプ?)やこです。 今日はついに外壁で ...
続きを見る
まだ決定ではなくても大丈夫ですが、
水回りを時間をかけて悩みたい方は、下記の記事をご参考に。
やこはひたすら合理的なものを好むタイプです。
-
-
住友林業キッチン‖トクラス/クリナップ/LIXIL/永大比較とおすすめサイト
こんにちは、やこです。 みなさん大好き水回り特集! こんな方におすすめ 住友林業の標準仕様の中から後悔せずに選びたい 見た目も大事だけどそれ以上に日々のお手入れや調理のしやすさを重視してる ピンクのシ ...
続きを見る
-
-
【辛口】住友林業標準風呂‖積水ホームテクノ/トクラス/LIXIL+風呂レポ一括比較
こんにちは、やこです。 前回ずいぶんキッチンで悩みましたが、 お風呂も毎日の生活の中でも「癒やしの空間」として これから40年以上使う場所になるので、充分納得した理由で 選びたいものです。 夫今の賃貸 ...
続きを見る
-
-
標準洗面台LIXIL/TOTO/パナソニック/住友林業クレスト徹底比較
こんにちは、やこです。 今日は最後まで迷った洗面台のお話をさせていただきます! こんな方におすすめ 毎日掃除をする主婦目線で洗面台を比較したい きれいなもの好きのお子さんが ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から2ヶ目までの打ち合わせ内容⑤⑥
2階子世帯のインテリアも単身打ち合わせ2回目で決定。

共有設備ポイント
・玄関を2つ&増床(玄関分離で防犯上安心になったので電気錠なし)
2階子世帯ポイント
・水回り決定
・玄関、子供部屋、和室、洗面所の収納を具体的に指示
(段の有無や扉のないフリーバッグシェルフへの変更など)
1階親世帯ポイント
・水回り決定
・和室の収納内部の指定

記事をこれから上げていく予定です。
実際の使い心地もレビューしたいし。
建具にお金が地味にかかることがわかってからは、
木材が少なくかつ使いやすい収納について、
自分なりに考えて(整理収納アドバイザー)品番まですべて指定して、
設計士さんに渡しました。

【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から3ヶ目までの打ち合わせ内容⑦
実家の分筆もほぼ終え(立ち会いが合計3-4回程と書類記入)、
ローン本審査に臨み(ソニー銀行は書くところが少なくて嬉しい)、
仮住まい・引っ越し・不用品回収業者も決定(子世帯が見積もりをサポート)、
ついに、家自体の建築申請確認&CAD制作まちの状態のようです。
打ち合わせポイント
・コンセント位置
・解体立ち会い日の予定調整
・地鎮祭の予定調整
・外構イメージを伝える(次回提案)
そして今、外構担当の住友林業緑化さんとの初回打ち合わせの前に既に、
予習しています。
↓
-
-
【住友林業】2世帯住宅外構実例①住友林業緑化と打ち合わせまでに準備すること
管理人おひさしぶりです、ついに来ました外構話 外構って庭のことで良かった?お義母さん 夫そう、うち不自然すぎるくらい家の横開くことになるから… だって分筆して家建てられるような大きさにしたからね管理人 ...
続きを見る
-
-
【住友林業】2世帯住宅外構実例②住友林業緑化打合わせ前に外構屋さんですること
管理人こんにちはやこです。 今日は時間が少しあったので、ホームセンターの外構専門のところにお話聞きに行きました。 夫ネットや本だけじゃわからないところまで教えてもらい、かなり有意義な時間だったね。 管 ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から4ヶ目までの打ち合わせ内容⑧⑨⑩
外構打ち合わせ開始とローン本審査提出書類準備です。
外構の打ち合わせが3回
住友林業緑化との打ち合わせ賞味3回程度でした。
1回目 希望をお伝えして相談。
(初回にもすでに初期提案してくださいます。)
2回目 1回目のとりあえず盛々の希望プランの見積もりを作ってもらって
そこから現実ベースに落とし込んでいく相談。
3回目 現実プランの最終見積。
-
-
【住友林業】2世帯住宅外構実例③住友林業緑化打合わせの初回見積もりに夫呻く
管理人だいぶお久しぶりになりました。 夫どうしたの 管理人学校司書の仕事が忙しすぎて…ブログできず 夫ママが外構にこだわりたいって言ってたんだよ 管理人うん。 正直この外構のままだと、本契約金額が予算 ...
続きを見る
あまりにも高かったので、外構業者に見積もりをとってみた話。
-
-
【住友林業】2世帯住宅外構実例④住友林業緑化最終見積と外構業者さん1社目比較
息子おばあちゃんちのお絵かき楽しかったね お義母さんありがとうの気持ちを残してきたわ 管理人よく解体前の家に絵を描くなんて思いついたね 夫公民館なんかを壊す時もよくやるんだ というわけで ...
続きを見る
ローン審査提出書類
こちらは営業さんが毎回アナウンスしてくださったので、
ぼちぼち記入したり、ネットで手続して、
融資直前の手続きまではもう、放置の段階に。
最終的にソニー銀行のがん100にすることに。
(関連記事)
-
-
住宅ローン控除で油断禁物!ローン金額の設定は慎重に計算【注文住宅】
注文住宅で打ち合わせをしていると、 必ず営業さんが持ち出す「住宅ローン控除があるから借入金額増やしてもいいんじゃないでしょうか?」 という悪魔の囁きのような提案。 そのまま「減税されるから大きくしても ...
続きを見る
【2世帯住宅の場合】ハウスメーカー決定から4ヶ目までの打ち合わせ内容⑪

最後の方の打ち合わせは
6時から開始だったり、
前半外構、後半設計の二部構成
でした。

最初の数回で親世帯の希望を反映させた後は、
どの打ち合わせも、もう私達夫婦だけで
行いました。

親世帯は引っ越しや不用品回収などで
忙しかった時期でもあります。
-
-
住友林業完全分離2世帯住宅日記【1】親世帯の引越し、不用品回収、解体初日
管理人こんにちは、やこです。 外構業者さんへの相見積もりを依頼したり、 最終調整に入ったりしながらも、 実家の片付けが佳境に入ってきました。 だんだん、当ブログは、 住宅ローンや家づくり ...
続きを見る
そんな中で、
本来であれば、
解体前に着工合意契約をするのですが、
ちょこちょこ変更(窓を減らしたり、電池錠にしたり)があり、
間に合わなかったので
解体だけ先行契約でGOして、
本体設計が結局後手に。

-
-
【住友林業】完全分離型2世帯住宅の費用削減実例【前編】
管理人ややや、もうすぐですな 夫そうなんだよ、本契約が 管理人その割に、段取り仕切ってくれないよね 夫どうしたいのかわからない 今回は本契約前の最終確認の一歩手前で、 まだまだ費用削減と戦うやこ家の悪 ...
続きを見る
一応、最終の希望をお伝えして、
約1ヶ月打ち合わせのない日々。
(お盆休みとか、先方都合とかで色々)
その間に解体があり、
-
-
【建て替え解体費用に注意!】アスベスト調査費用&含有時の撤去費用は100万超えかも
管理人こんにちは!来週から夫の実家解体です! Twitter内で、解体における、アスベスト調査費用が 事前説明なしに後から追加されて、 モヤモヤするーというようなお話があったので、 その件について。 ...
続きを見る
無事アスベストは出ず、追加費用なし。
-
-
住友林業完全分離2世帯住宅日記【2】解体4日目、琉球石灰岩の表札、壁紙イメージ
管理人 こんにちは、毎日暑くて家の外に出られないやこです。 活動するのは深夜の2時ごろから5時、 朝から日中は家事以外はゾンビで 夕方は4時以降にやっと人間らしい自分を取り戻す感じです。 ...
続きを見る

-
-
黒い外壁の家って暑いのかな?着工合意直前の疑問【住友林業完全分離2世帯住宅】
こちらは外壁を選んだ時の記事です。 娘まだの方はこちらからどうぞ♪ 管理人 今日はずいぶんフランクなタイトルですが、 素朴な疑問と黒い家への思いをちょっと語ります。 Contents1 黒い家ってやっ ...
続きを見る
そもそも、もう変えられないでしょう、というところまで気になり始めたり。
ちなみにですが、
解体前に、夫の家族全員が、生家へのお礼を伝えに
集まる機会を設定しなければ!と思っています。




以前このように締めくくっていたのですが、
コロナ禍の状況なので、
各々家族が訪れ、最後の写真に思いを収めていきました。
本契約の日―着工合意の打ち合わせは2時間ほど
さて、家を考えてから早半年を過ぎ、
土地があったとはいえ、
かなり早く注文住宅の決断をした気がします。

このジェットコースターのような9ヶ月の出来事を
記事リンクも時系列で並べ、
だいぶちょうどいい感じに流れがわかると思います。
着工合意の日の打ち合わせ内容や、気になる最終価格につきましては、
ちょっと長くなりすぎてしまったので、
こちら
-
-
【住友林業完全分離2世帯住宅】着工合意契約の当日の流れ、打ち合わせ内容
管理人 こんにちは、 ついに本契約の日になりました。 夫いつものことだけど、 何をどのくらい打ち合わせるのか、 前もって教えてくれないよね 管理人とりあえず、実印持った? 夫持った持った そんな感じで ...
続きを見る
ぜひぜひお家づくりのスケジュールのお役に立てれば幸いです。
今日もお読みいただきありがとうございました!