こんにちは、やこです。
前回の記事で、
-
-
子育て世帯、マンション・建て売り内見時に不動産営業も比較
こんにちはやこです。 今は住友林業での打ち合わせもだいぶ進み、 インテリアについて、楽しさ半分苦しさ半分悩んでいるところです。 今日の記事は、公務員パパ・パートママの4人家族が、 新・中 ...
続きを見る
マンション、建売と検討した中で、同じ生活圏に実家があるなら、
両親にお願いして、二世帯住宅に建て替えるというのが一番リーズナブルで
無駄がないんじゃないかという結論に達した私達夫婦。
今日は情報の少ない二世帯住宅に合う、注文住宅を探そうと、
住宅サイトからカタログ一斉請求&住宅展示場に足を運んでしまったけれど、
ちょっと後悔した話です。
今検討している皆様、いずれ建てるかもしれない方は
覚えておいて頂いたほうが、
お得にお家が建てられるはずです。
なぜなら!(いきなり結論)
住宅サイトからカタログを「一括請求」したり、「いきなり」住宅展示場に行くと、
変な営業にあたったり値引率が下がるからです。
Contents
ハウスメーカーを検討しようと安易に資料一括請求→必ず起こる良くないこと
営業担当者がランダムに決まる
当然といえば当然なのかもしれませんが、
良い営業さん悪い営業さんがいます。
まかろにおさんの言う通り、優秀な営業マンさんや私達施主にあった方と出会うことが
家づくりにおいてかなり重要だからです。
(経験談)失礼な営業にあたり不信感がうまれる
我が家の場合、一括請求後すぐに電話がきた業者がありました。
住◯不動産でした。
私も少しずつ住宅営業さんに慣れてきていた頃。
電話上の雰囲気がとても気さくな方だったため、
引っ越しの理由や重要視する点、予算感、公務員であることや年収まで伝えました。
するとその日は
「ご希望の住宅に参考になるような資料を後日送付します!」と電話終了。
一括請求から2日後、10社くらいの一括請求メーカーのうち、
早いところが2,3社来ました。
7日後、半数以上。

完全に夫婦は憤慨です。


私達、サービスを適切に出来ないお店には二度と行かないんです。
小市民のかすかな矜持。
しかし、先日「高級注文住宅」とラッピングされた
住友不動産の営業車を見て気づきました。
うん、我が家、好みのテイストも実態も高級ではない!
選択肢から早めに外してもらってよかったかもしれない、と。
その後住宅営業に不信感の芽生えた私達は、
きちんと住宅カタログに担当営業さんの名刺を挟んでくれた
住友林業とセキスイハイムとヤマト住建の3社に、
ゴリゴリの威圧的な質問メールを送って反応を見たのです。
のちにセキスイハイム店長に(←運の良いことにとても素晴らしい営業さんに当たった)
「20年以上この仕事やってますけど、ああゆうメールは初めてでした」と言わしめた
…伝説のメール!
(今回収まりきらないので次回に)
値引き率が減る理由
ハウスメーカーは展示場に相当高いお家賃を払っている
あの立派な住宅展示場での集客に見合うだけのテナント料がかかっているそうなので、
結果住宅展示場経由のお客様には、中間マージン含めるとその分のお値引きはできなくなるそうです。
サイト広告収入に成果報酬を支払う分、建主への値引きが減る
ブログや住宅サイトの一括請求できるボタン(昭和な私)バナーがありますが、
あれは迂闊に押すものではないですね。
ブログ主や住宅サイトに広告収入が入り、
その分、それらのサイト主に住宅メーカーはお金を払うので、
その仲介した分だけ私達買い主への値引きが減るそうです。
スー○の中間マージンはかなり大きいそうですよ。
ハウスメーカーを検討するなら絶対に建主経由での紹介!良い営業&確実な割引GET
紹介制度を利用してから検討しよう
前項のサイト・展示場経由だと割引できない理由を知らなかったのですが、
契約前に住友林業の紹介制度を知っていたので、
「知人に住友林業で建てた人いるんですけど…」と
最終的な値下げをしてもらった後から、
さらに厚かましくも確認してしまいました。
するとやはり住宅サイトや展示場を通して来られたお客様は、
そのサイトや展示場へのテナント料を支払う関係で
紹介割引をつけることは出来ないのですって。
ちなみに、紹介者にも特典があるのですが、
そういうところに「いない」お客様を連れてきてくれたことへのお礼だそうです。

これから住宅メーカーを比較するのでしたら、
①ハウスメーカーのサイトで確認
②その中で気になったメーカーで建てた人のブログをのぞき
③その方に紹介制度はないか確認する
これが一番値引きしてもらえる方法のようです。
我が家ももう住友林業オーナーの仲間に契約上なってます。(建てる前だけど)
建てなくても美味しいものギフトは必ずもらえるようなので、
(建てる場合は数十万円〜相当の特典があるようです)
ぜひ、お気軽にコメント(非公開)やメッセージをください。
ちなみにセキスイハイムも
超優秀で私達が今も恋しく思う、敏腕店長さんをご紹介しますので、
(私達には何のインセンティブも正直ないのですが、
そのくらいセキスイハイムの家も店長も気に入っていた)
相当お値引き頑張ってくれると思いますので、そちらもカタログや展示場に行くより絶対にお得です。
一番賢い住宅展示場の使い方 住友林業は特に契約後に活用しよう
建てるつもりなら、契約しても良いメーカーだけ、必ず前後に食事をとっていこう
まず、信頼できる住宅営業さんの紹介などで、
スー◯などの住宅サイト・展示場を通さずにカタログをゲットし、
住宅展示場に行くのはある程度メーカーを3件程度にしぼってから行くと良いと思います。
一軒入ってしまうと、
結局アンケートや営業さんとのお話で数十分から1時間以上はロスしてしまうので、
無駄見は禁物です。
そして真剣にお話を聞くと2時間は余裕でたってしまう
&お金や家の大切な話で集中力を使うので、
めちゃめちゃ疲れます!
非常食を携帯し、前後に食事の予定を入れておくことを強くオススメします。
へとへとになってから「ごはんどうするー」は子連れには辛かったので(体験済み)。
今は建てない又は契約済みならプレゼントをもらい、イベントに参加して楽しもう
暇つぶしで割り切って行くなら、それもあり。
新婚夫婦が夢を膨らましに遊びに行く場合は、
「将来建てたくて参考に」といえば見込み客からは外れますのでOK!
アンケートも書きたくないといえば今は無理強いされないでしょう。


契約締結後の住友林業の打ち合わせは展示場ではない場所なのですが、
展示場入り口でのアンケートを書けば、動物やお祭りやゴーカート、
色々なイベントに参加できるし、入場プレゼント(500円〜800円程度)ももらえ、
家族で楽しむことができるので、何度か行っています。
加えてもう一つの大事な使い方をお伝えしますね。
【住友林業】無垢床の種類・建具の大きさ・外壁材などを展示場で実物確認しながら打ち合わせ
住宅展示場のモデルハウスの一番の利用価値は、
ラグジュアリーすぎる間取りやありえない広さではなく、
外壁や内装の確認です。
大体が推奨使用(一般的なもの)ではなく、
提案使用(追加費用がかかるもの)だったりもしますが、
住友林業の場合、無垢床の質感や木材の経年変化・建具(ドアなど)の大きさを確認するために
打ち合わせ中に現地で現物の確認をすることがものすごい重要だと感じています。
そんなわけで、一般的な住宅メーカー選びの流れに乗らないよう
一番安心でお得な順路を通っていただきたいと思います!
それではまた。
-
-
住宅ローン控除で油断禁物!ローン金額の設定は慎重に計算【注文住宅】
注文住宅で打ち合わせをしていると、 必ず営業さんが持ち出す「住宅ローン控除があるから借入金額増やしてもいいんじゃないでしょうか?」 という悪魔の囁きのような提案。 そのまま「減税されるから大きくしても ...
続きを見る
-
-
建て替え完全分離2世帯住宅の費用は?【住友林業・セキスイハイム】
注文住宅のカタログを一斉請求したために起こった、 失礼な営業のことがあってから 私達は無駄な住宅営業とのやりとりをしたくなくなりました。 むこうが客を選ぶなら、こっちだって選んでやる! ...
続きを見る
-
-
【住友林業完全分離型2世帯住宅】建築着工合意(本契約)までのスケジュール
管理人みなさん、注文住宅はマラソンです。 夫しかもハードルのある、ね。 お義母さんそして2世帯だから二人三脚… お義父さんいやぁ、この場合は子どもたちも入れれば、6人5脚じゃないか? 大変な長きに渡る ...
続きを見る
後日談 家作りの最後まで安心できる営業さん
結局住友林業で2世帯住宅を立てた我が家ですが、
現在、引き渡しを終えて半年近く住んでいて思うことを。
当時は情報も勉強することも打ち合わせの時間を作るのも本当に大変でした。
契約が進み、建物の打ち合わせが進むにつれ、
営業さんとは徐々に会うことは少なくなって行きます。
けれどローンの手続きの相談や引き渡し後の申請など
最後までお付き合いをさせていただくことになる存在です。
ですので、
本当に相性の会う営業さんに巡り合うまで、
自分たちの小さな不信感に目を瞑らないで(大変ですが)
営業担当さんを選ぶ
ということはただでさえストレスのかかる家づくりにとって
重要なことだと思います。
後々後悔やトラブルにつながらないよう、フィーリングも磨いておきましょう!ファイト!